助動詞

助動詞「つ・ぬ・たり・り」の活用、意味の見分け方をマスターしよう!

助動詞は古文読解のカギとなる重要な単元だ。

助動詞制すは古文を制す!しっかりポイントを押さえてマスターしようね。

この記事では完了の助動詞「つ」「ぬ」「たり」「り」の詳しい意味と本文読解のカギとなる判別方法について解説します。

  • 4つとも完了の助動詞
  • 「つ」=下二段型に活用に活用する
  • 「ぬ」=ナ変型に活用する
  • 「たり」「り」=ラ変型に活用する
  • 「つ」「ぬ」「たり」は連用形に接続する
  • 「り」は未然形に接続する

つ・ぬ・たり・り活用の形を覚えよう!

「つ」は下二段型、「ぬ」はナ変型、「たり」「り」はどちらともラ変型に活用するんだ。

古文読解では、様々な活用の形が問われるから、きちんと活用形をしっかり覚えておこうね。

つ・ぬ・たり・りの接続を覚えよう!

「つ」「ぬ」「たり」は連用形に接続し、「り」は未然形に接続する。

それぞれどの活用形に接続するのか、ごちゃごちゃにならないように区別して覚えておこうね。

つ・ぬ・たり・りの文法上の意味をマスターしよう

「つ」「ぬ」「たり」「り」は4つとも文法上の意味は「完了」を表します。

でもね、同じ完了の助動詞でも、文法上の意味に含まれる少しニュアンスが異なるんだ。

ここでは「つ」「ぬ」で1つのグループ、「たり」「り」で1つのグループに分けて説明するよ。

「つ」「ぬ」=「完了」「強意」「並列」の3つの意味

「つ」「ぬ」は「完了」「強意」「並列」の3つの意味が含まれています。

詳しく見ていきましょう。

完了=~た、~してしまう、~てしまった

【例】

なよたけのかぐや姫とつけ

(なよたけのかぐや姫という名をつけ。)

「つ」も「ぬ」も意味や接続は全く同じだ。

では何が違うかというと、「つ」は他動詞=自分の意志での動作、「ぬ」は「自動詞」=自然に起こってしまう動作にそれぞれくっつきやすいというところだ。

【例】

日を暮らしつ。=数日を過ごした(「暮らす」は他動詞)

日、暮れぬ。=日が暮れた(「暮る」は自動詞)

また、この2つは下に過去の助動詞「き」「けり」を伴うことが多いんだ。

「てき」「にき」「てけり」「にけり」=~してしまった。~してしまったことよと訳そう。

強意(確述)=きっと~だろう、確かに~だろう

【例】

風吹きべし

きっと風が吹くだろう。)

この強意の意味に訳すときは、ほとんど下に推量の助動詞「べし」「む」がくっついているんだよ。

逆を言うとこれらがついていなかったらすべて「完了」の意味で訳せばいいってことだ。

並列=~したり、~したり

【例】

乗っては降り、降りては乗つ

(乗っては降りたり、降りては乗ったり

2つの動詞をつなげているときに使うね。

現在でも「~つ、~つ」は使うよね。それと同じなんだよ。

「たり」「り」=「完了」「存続」の2つの意味

「たり」「り」=「完了」「存続」の2つの意味が含まれているよ。

詳しくみていこうね。

完了=~た、~してしまう、~てしまった

【例】

くらもちの皇子おはしたり

(くらもちの皇子がいらっしゃっ

存続=~している、~てある

【例】

穴のあきたる

(穴のあいている

この2つの意味が含まれているんだけど、どのように判別するか。

それは、それぞれ上についている動詞を使って見分けるんだよ。

その動作をずっと続けているという継続的な状態を表している動詞なら「存続」、一時的な動作を表している動詞なら「完了」になるんだ。

それでも迷うときは、「存続」で訳してみよう。

もともと「たり」「り」は存続の意味で使われていたから、古文読解においては「存続」の意味で使われていることのほうが多いんだよ。

あとから「完了」の意味ができたんだ。

練習問題にチャレンジしよう

次の傍線部の助動詞の意味をそれぞれ答えよ。

(1)童と腹立ちたまへか。

(2)屋のうちは暗き所なく光り満ちたり

(3)黒き雲にはかに出で来。風吹きべし。

(4)浮き、沈み

解答はこちら

(1)完了「腹立つ」という動作にくっついている

(2)存続「満つ」という状態を表す動詞にくっついている

(3)完了/強意 「出來ぬ」には推量の助動詞がついていないので完了。「吹きぬべし」という「べし」推量がついているので存続

(4)並列

まとめ

助動詞は慣れるまでは大変だけど、助動詞制すは古文を制すというほど大事なんだ!

「つ」「ぬ」「たり」「り」の判別方法をしっかりマスターしようね。

まとめ
  • 「つ」=下二段型に活用に活用する
  • 「ぬ」=ナ変型に活用する
  • 「たり」「り」=ラ変型に活用する
  • 「つ」「ぬ」「たり」は連用形に接続する
  • 「り」は未然形に接続する
  • 「つ」「ぬ」=「完了」「強意」「並列」の3つの意味が含まれる
  • 「つ」は他動詞、「ぬ」は「自動詞」にそれぞれくっつきやすい
  • 「つ」「ぬ」+推量の助動詞なら強意、それ以外は存続
  • 「たり」「り」=「完了」「存続」の2つの意味が含まれている
  • 継続的な状態を表している動詞+「たり」「り」なら「存続」、一時的な動作を表している動詞+「たり」「り」なら「完了」になる